無料

事前相談・生前予約

近年「終活」をされる方が増えており、身の回りの整理、相続に関する相談や情報収集などご葬儀前後の負担軽減や慌てないための対策を取られています。

その中でも、ご自身やお身内のご葬儀に関心が高い傾向があり、ご葬儀の事前相談をされる方がとても増えています。

事前相談するタイミング

事前相談をするタイミングに正解はありませんが、あえて言うならば「思い立った時なるべく早く」をお勧めしています。

「思い立つ」瞬間というのは、人それぞれです。「余命を宣告された」、「自身や身内が高齢になり不安になる」というように死を身近に感じるタイミングや、「終活の一環として」、「近所や親戚の葬儀に参列したから」というように、少し余裕が感じられるようなタイミングなど様々です。


そしてこの中で、少し余裕を感じている方は「まだ先だから、また今度にしよう」と先延ばしにされる傾向があります。その結果、事前相談をする事を忘れたり億劫になってしまい、相談をしないまま自身や身内の葬儀を迎え、慌ててしまったということがよくあります。

このことから、事前相談は「思い立った時なるべく早く」がとても重要です。

事前相談のメリット

「亡くなった時どうしたらいいのか」、「葬儀の規模をどうしよう」、「親族のどこまでお知らせするか」、「費用はどれくらいかかるの」、「予算通りできるのかな」など、ご葬儀は慌てたり、疑問や不安が付き物です。そういった事を解消、軽減させられるのが事前相談のメリットです。

ご相談の一例

事前にご相談いただくことで、心の余裕をもってご葬儀を迎えられています。

  1. 葬儀の費用について
  2. 亡くなられてからの流れ(ご葬儀の流れ)
  3. 式場の様子や大きさなど
  4. お寺のご紹介について

事前相談の方法

事前相談は、弊社やご自宅など対面でのご相談や、お電話や弊社ホームページお問合せからEメールでの非対面でのご相談が可能です。

非対面で事前相談を承っておりますが、なるべく弊社へご来社いただいて会場の様子などを見ていただきながらお話しをさせていただくと、よりイメージしやすく相談がスムーズに進みます。

事前相談前に考えておくこと

次のような事をおおまかに考えておかれると、相談がスムーズに進みます。

  1. 家族葬、一般葬など、どのような規模の葬儀を希望するか。
  2. 参列者は何名様を考えているか。(どの範囲までお知らせするのか)
  3. 式の形態はどうするか。(通夜・葬儀を行うか、葬儀のみにするか、火葬だけにするのか)
  4. 葬儀をお願いするお寺があるのか、どこのお寺なのか。
  5. 予算はどのくらいか。

お問い合わせContact

ご葬儀に関する事前相談や生前予約など、
お気軽にお問い合わせください。

お客様サポート
相談無料24時間365日受付

0120-32-4949

ご危篤・ご逝去でお急ぎの方
24時間365日対応     夜間も可

お急ぎの方はこちら