コラム
遺影写真によくあるお悩み
遺影写真によくあるお悩み
遺影は故人を偲ぶのに重要な写真ですが
いざ遺影の候補を選ぶとなると悩まれる方が
多くいらっしゃいます。
ここでは遺影の候補選びや遺影にまつわる事
について掲載しておりますので、参考として
ご覧ください。

どんな写真が良いのかな?
◆遺影写真の加工に適した写真
顔の大きさ:
プリントされた写真から加工をする場合、
故人の顔が大きく写っているもので、顔が
10円玉サイズ以上のものが望ましいです。
集合写真でも加工はできますが、一人一人の
姿が小さく写られていることが多いので
なるべく単独か複数人でも故人の姿が大きく
写っている写真を選びましょう。
鮮明さ:
ピントが合っていて、画質が粗くないものを
選びましょう。
目線:
目線はカメラに向いているものが良いとされて
いますが、シチュエーション写真など目的が
あるような写真では、目線がカメラに向いて
いないものを選ばれることがあります。
表情:
故人らしい表情で、遺族が納得いくものを
選びましょう。
表情に決まりはありませんが、昔は無表情の
顔をよく選ばれた時期がありました。
しかし現在は、笑顔など柔らかい表情を
選ばれることがほとんどです。
服装と背景:
服装は故人らしいものを選びましょう。
昔は着物や礼服等フォーマルな服に着せ替え
加工をする事が多くありましたが、最近では
故人らしさを望まれる方が増えてきたため
着せ替えをあえてされない遺影写真も
増えてきました。
背景はグレーやブルーなどのカラー背景を
選ばれることがよくありましたが、様々な
カラー背景、花などの植物や風景の
合成背景を選ばれることも増えてきました。
また、旅行先など思い出の地で撮られた
風景、服装のまま遺影にされることも
よくあります。
写真(プリント)と画像データ:
遺影写真を加工するのに写真(プリント
されたもの)、デジタルカメラやスマートホン
などで撮影されたデジタルデータどちらでも
加工することができます。
プリントされた写真は、なるべく写真屋さんや
カメラ屋さんなど専門のお店でプリントされた
ものが望ましく、家庭用のプリンターで
プリントされたものは画質が粗くなるものも
ありますので注意が必要です。
デジタルデータでは、被写体の写っている範囲
(全身や半身など)や被写体の大きさ等で
異なりますが、最低でもデータサイズが
1メガバイト近くあるものが望ましいと
されています。
なお、データはメールやLINE等で
送られたものは圧縮されてデータサイズが
小さくなることがありますのでこちらも
注意が必要です。
◆遺影写真の候補を準備するタイミング
遺影写真の候補は、亡くなられてから急きょ
探される方がほとんどです。
日頃からこまめに写真を管理している方で
あれば、候補になる写真を見つけやすく
なりますが、そうでない場合、慌てて探し
苦労される方をよく見受けられます。
そして探し出した候補がピンボケや正面を
見てないなど、遺影に向かない写真を
「すぐ他の候補が見つけられない」という
理由で遺影写真にされ、お葬式後に
もっといい写真が見つかったので遺影写真を
作り直される方もいらっしゃいます。
長く残る遺影写真ですから、不謹慎と思わず
ご遺族が納得した写真を飾れるように
生前から写真の整理や遺影にされる写真の
話しを家族でされていると、いざという時に
慌てずに済み、遺族が納得のいく遺影写真を
残すことができるでしょう。
また、いつごろの写真が適しているのか
悩まれる方もいらっしゃいますが、1~5年
以内に撮影された写真を選ばれる方が
多いようです。
しかし、最近の姿は遺族親族もよく知っている
ので、あえて10年、20年以上前など古い
写真を遺影にされることもあります。
なお、自分のお葬式のため写真館などで
遺影用の写真を撮られたり、好きな場所に
行って自前のカメラやスマートホンで
写真を残される方も増えてきています。
中には毎年遺影用の写真を撮り、更新
される方もいらっしゃるようです。
◆遺影を飾る場所
遺影写真を飾る高さは、遺影写真自体
礼拝対象ではありませんが、写真を
見下ろしてしまうような極端に低い場所は
避けた方がよいでしょう。
飾るのを避けた方が良い場所について
仏壇の真上になる場所や仏壇の上に
乗せるように飾るのは、避けるのが
マナーといわれています。
また、仏壇の中に小さい写真を入れて
飾るのも避けるようにしましょう。
そして、仏壇の真正面(仏壇にお参りすると
背中になる位置)は写真にお尻を向ける
ことになるので、なるべく避けた方が
いいでしょう。

「廿日市葬祭会館本館(串戸)」
廿日市市串戸1丁目7-20
「廿日市葬祭会館 大野ホール」
廿日市市大野中央1丁目11-32
365日24時間受付
フリーダイヤル:0120-32-4949