廿日市・広島の家族葬から社葬・団体葬まで、葬儀・お葬式なら広島セレモニーにお任せください。

広島セレモニー株式会社

0120-32-4949 [24時間365日無料相談受付]

お困りの際、ご不明な点はお問い合わせください。タップでコール 0120-32-4949 [24時間365日無料相談受付]

よくある質問

  • Q1.事前にお葬式の相談をしたいのですが、準備するものがありますか?

    お葬式の規模をどうされるか、家族・親族のおおよその人数、菩提寺くらいをあらかじめお調べいだたくと、スムーズにより詳しくアドバイスさせていただきます。

  • Q2.「家族葬」とはどのようなお葬式ですか?

    家族葬は基本、遺族・親族中心で行われるお葬式です。しかし、中にはごく親しい友人が参列されたり、ご近所の方が数名参列されるなどのケースもありますので、家族葬は小規模のお葬式とお考えいただければと思います。

  • Q3.「直葬(ちょくそう・じきそう)」というのは、どのようなお葬式ですか?

    直葬は、通夜、葬儀式を行わず、亡くなられてから24時間以降に火葬のみもしくは、出棺前や火葬炉前のいずれかで読経いただき火葬を行うお葬式の方法です。

  • Q4.会員になっていなくてもお葬式の依頼をしてもいいですか?

    ご安心ください。会員に入っていらっしゃらなくてもご依頼を承ります。

  • Q5.生活保護を受けていますが、お葬式の依頼はどうしたらいいですか?

    生活保護受給者の方には、自治体より「葬祭扶助制度」の条件をみたしている場合に葬祭費用が支給されます。そして、その葬祭扶助支給額に応じたお葬式を当社はお手伝いいたします。葬祭費支給の資格や支給額については事前に管轄の役所へ確認されることをおすすめします。

  • Q6.亡くなった場合、どうしたらいいですか?

    当社にまずご連絡ください。病院で亡くなられた場合はお迎えの時間を、ご自宅で亡くなられた場合は、担当者がうかがう時間などをご相談させていただきます。ご遺体の安置から枕飾りの設置などをさせていただいた後、流れのご説明や詳細な打合せをさせていただきます。

  • Q7.病院で亡くなった場合、自宅まで搬送していただけますか?

    ご希望の場所へお迎え、安置をさせていただきます。もし、ご自宅への安置が難しい場合は当社安置室にてお預かりいたします。

  • Q8.お葬式の打合せの時にとりあえず必要なものは何ですか?

    遺影写真をお作りするための写真、死亡届出人になられる方の認印(シャチハタ印不可)をお持ちください。

  • Q9.役所の届出はしていただけるのですか?

    役所への届出は当社が代行いたします。火葬場使用の許可申請まで当社が行えます。

  • Q10.遺影写真はどのようなものを用意すればいいですか?

    なるべくピントの合った単独で大きく写っているもので、正面を向き胸から頭まで入っているお写真がキレイに作成しやすくなっています。ただし、そのような写真がない場合は複数人で写っているものや免許証サイズの証明写真などでも加工が可能ですので、ピントが合っていると思われる写真を2~3枚ご用意されることをおすすめいたします。

  • Q11.喪主はどのように決めたらいいですか?

    喪主をされるのは、故人の配偶者や故人の長男・長女などの子に当たられる方が多いようです。もし、故人に配偶者や子がいらっしゃらない場合は、故人の親兄弟などの方がされることもあります。

  • Q12.お葬式を依頼するお寺がないのですが、どうすればいいですか?

    お葬式だけのお付き合いから、末永く回忌法要などしていただくお付き合いまで、なお墓所のことなど様々なケースでのご相談に対応しご紹介させていただきます。

  • Q13.神道やキリスト教式でもお葬式の依頼ができますか?

    もちろん、宗旨・宗派の制限なくお葬式を承ります。

  • Q14.お葬式はお寺など宗教者の方に必ず来ていただくものですか?

    今までお寺などとお付き合いがあったのに、お客様の判断で来ていただかないというのは、あとあとトラブルになる可能性がありますので、些細なことでもスタッフにご相談ください。その他のお葬式の方法としては、無宗教形式で行う告別式・お別れ会、お好きだった音楽を流したり献奏をする音楽葬など、宗教形式に則らない葬送方式もございます。

  • Q15.お通夜は必ず行うものですか?

    お通夜は式を行わずご家族だけで過ごし、葬儀・告別式のみを行う「一日葬」という方法がございます。お寺の方針、地域の習慣などがございますので、「一日葬」をお考えの場合は、ご相談ください。

  • Q16.お葬式は地元(県外)で行いたいのですが、どうすればいいですか?

    大きく分けて2パターンございます。
    1.現在お住まいの場所(死亡地)でお葬式(家族葬や火葬式など)を行い、後日地元で本葬(骨葬)を行う方法。
    2.ご遺体を直接地元へ搬送しお葬式を行う方法。
    がございます。

  • Q17.お葬式の日程はどのように決めたらいいですか?

    ご遺族・ご親族のご希望からお寺など司式者のご都合、火葬場の空き状況などを考慮して決めていきます。

  • Q18.お布施はどのくらい用意したらいいですか?

    お布施は本来「喜捨」であり、「標準化」や「統一」すべきものではありません。しかし「お寺様に失礼があってはいけないけど目安がわからなくて困っている」というようなお話をお客様からいただきます。当社ではそのような「困った」や「不安」を軽減させるためにも様々なケースに合ったアドバイスをさせていただきますので、ご安心ください。

ページトップへ戻る